申歳の特徴

守り本尊 大日如来     こちらもお読み下さい。
 陰陽道の世界 > 十干十二支 >

●甲申 (きのえさる) 昭和19年 平成16年

この生れの人は、王猿または智恵猿といいます。非常に才能に富んだ猿です。統制力と権威に富み、一方において感情が鋭敏で、警戒心が強く用心深い。そのため正しい者まで疑いをかけ、そしりを受けやすい。理性を忘れず、感情的にならないように注意しないと、運勢の弱いとき部下や目下の者に倒されることがあります。怒りっぽくて人に頭を下げることをきらいます。子供については苦労が多いようです。

●丙申(ひのえさる) 昭和31年 平成28年

この生れの人は、赤猿または火猿といいます。外見も内心も赤く火のように燃えている人です。ときにはその燃え方があまりにも強いため位負けします。欲が深く、我が強く、おしゃべりな人が多い。感情にもろく、安請け合いをして後で後悔することが多い。何事も上調子になりやすく、心底からの交際が出来ないため、人に好かれにくい。大望を夢見るが、実現する勇気と度胸に欠けます。男女ともに縁談、家庭的なことには苦労が多い。

●戊申(つちのえさる) 明治41年 昭和43年

この生れの人は、山猿または荒猿といいます。気の荒い人で、人に迷惑をかけることが多い。一面で茶目っ気を持ち、人気者で、交際家で、だれ彼の隔てなく交際します。趣味に富み向上心旺盛です。勉強家で常識もあります。行動は粗野で、理屈家で、短気で、あきしょうです。縁談は最初遊びのようでいて、結果は良縁に恵まれます。多少なまけ癖があるので、細密なことを嫌い、万事おおざっぱな人です。

●庚申(かのえさる) 大正9年 昭和55年

この生れの人は、芸猿または芝居猿といいます。人まねが上手で、利口で記憶力がよく、一芸一能に秀でています。たえず無理をすることが多く、食事なども不規則になりやすく健康に注意が必要です。名声を揚げて人気者になり、一世を風びするような人も多いが、溺れやすく心を引締めなければなりません。縁談は外見に惑わされやすいタイプなので、注意が必要です。

●壬申( みずのえさる) 昭和7年 平成4年

この生れの人は、親猿または大猿といいます。身体が大きく、力持の猿です。壮健ですが、敏感さはありません。なにごとも大雑束で、正直で、グズつくのがきらいで、性急にことを為すほうです。政治家とか鉱山師のような仕事で才能を発揮します。大空想家で、余りコセコセせず、お人好しでかつがれやすく、締めくくりの悪さがあります。その為に成功する場合と、そうでない場合の落差が激しい人です。

Copyright(c), 1998 All rights reserved by Tobifudoson Shoboin.