五  行

陰陽道の五行
 陰陽道の世界 > 五行

五行には二種類あります。仏教の五行と陰陽道の五行です。仏教の五行は地水火風空、陰陽道の五行は木火土金水です。陰陽道の五行は宇宙をも含め、すべての物事を有形無形にかかわらず、木火土金水のいずれかに分類し、この五つの要素の盛衰を以て、すべての事の相性や成り立ちを考える方法です。分類の一例を示すと次のようになります。

方位

中央

西

地相

平地

くぼ地

*

季節

土用

1.2.3

4.5.6

*

7.8.9

10.11.12

時刻

*

話す( 呼)

叫び(哭)

うなる(呻)

五官

五感

皮膚

五味

酸っぱい

苦い

甘い

辛い

塩辛い

五臓

肝臓

心臓

脾臓

腎臓

五指

薬指

中指

人差し指

親指

小指

五腑

胆嚢

小腸

大腸

膀胱

五神

青龍

朱雀

黄龍

白虎

玄武

五穀

麻 うるち米

麦 小豆

米 大豆

きび 

大豆 きび

五虫

鱗(魚)

羽(鳥・昆虫)

裸(人)

毛(獣)

季節の中にある土用は「土用の丑の日」でおなじみの土用です。夏が有名ですが、四季それぞれに土用はあります。

木から火、火から土、土から金、金から水、水から木、と順に巡ります。木は火を生じ、燃えたものは土となり、土は固まり金(鉱物)となり、金は冷えて水を生じ、水は木を育てる。このように順方向の隣り合わせは、一般的には自然の流れに沿った良い組合わせで、生(しょう)じるといいます。
 これに対して一つ置きは剋(こく)すといって、一般的には相手の良さを殺してしまう悪い組合わせとなります。木は土を割って伸び、火は金を溶かし、土は水を飲み込み、金は木を傷つけ、水は火を消す、となります。

一般的にと付け加えたのは、生じることと、剋すことは、やはり陰陽(裏表)の関係で、どちらを中心にすえて見るかによって、善し悪しが決まります。目的によっては剋す関係の方が良いときもあります。

もうひとつ五行には比和(ひわ)という関係があります。木と木、火と火、土と土、金と金、水と水、というように同類項で、一般的によく調和し、また邪魔にも助けにもならない関係です。ここでも一般的にと付け加えたのは、比和がマイナスとなる場合も有るからです。例えば夫婦などでは比和していると、相手の運勢が弱いとき、自分の運勢も弱くなるので助けにくい、という不利な点もあります。

Copyright(c), 1998 All rights reserved by Tobifudoson Shoboin.