|
|
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|||||||||
![]() |
キャク |
![]() |
ケン |
![]() |
キャ- |
![]() |
キャ | |||||
![]() |
カク |
![]() |
カン |
![]() |
カ- |
![]() |
カ | |||||
![]() |
ラク |
![]() |
ラン |
![]() |
ラ- |
![]() |
ラ | |||||
![]() |
バク |
![]() |
バン |
![]() |
バ- |
![]() |
バ | |||||
![]() |
アク |
![]() |
アン |
![]() |
ア- |
![]() |
ア | |||||
|
|
|
建てた時の法要の中心となる仏様の梵字
|
|||||||||
ご真言やお経の重要な部分の一節など。 | 回向文。建てた年月日。施主の名前など。 | 建てた目的などの詳細。 | 奉修・・・為・・・也のように建てた目的。 |
■ 東を正面とするため、設置場所により必ずしも実際の方位とは同じになりません。 ■ 回向文=願以此功徳 普及於一切 我等與衆生 皆共成仏道。 |
(C) Copyright 2006 Tobifudoson Shoboin.All Rights Reserved. |
TOP > 角塔婆 |