役 行 者

えんのぎょうじゃ
 TOP > やさしい仏教入門 > 役行者

役行者えんのぎょうじゃは続日本紀によると634年に生まれ、名前は小角おづぬといいます。山林で修行し、金峯山で仏樣の出現を強く祈ったとき、金剛蔵王権現の姿を感じ、これを本尊として修験道を開きました。
 701年6月7日68歳で亡くなったと伝えられています。1100年忌にあたる1799年、光格天皇から神変大菩薩じんべんだいぼさつの名が贈られました。

お姿は仙人風で、長頭巾ながときんをかぶり、高下駄を履いて、岩にこしかけている姿が一般的です。
まれに坐像や立像もあります。手には、錫杖数珠経巻独鈷杵など、いずれかの組み合わせで持っています。

脇待として2匹の鬼を従えています。前鬼と後鬼といいます。夫婦という設定で、前鬼が夫で善童鬼といいます。口を閉じています。後鬼が妻で妙童鬼といい、口を開いています。口は仁王さま同様「阿吽」になっています。また両界に配当すると前鬼が金剛界、後鬼が胎蔵界となります。

●この画像は聖護院の許諾なく使用することはできません。

Copyright(c), 2001 All rights reserved by Tobifudoson Shoboin.