縁  起

 TOP > 縁起

 

本堂内部は写真をclick

飛行護 根付形

 由来

当寺は1530年に本山派修験僧の正山上人によって開かれた修験系天台宗の単立寺院です。

正山上人は修験道の聖地和歌山県熊野から奈良県吉野にいたる大峯山で修行後諸国を巡歴しました。そして竜泉のこの地で村人に宿を施してもらったある日のことです。

上人は一筋の光と共に立ち昇る龍の夢を見ました。龍の夢はお不動様のご加護を象徴するものです。そこで上人は投宿の世話をしてくれた村人達の息災延命と自らの旅の安全を祈ってお不動様を刻み、この地に奉安しました。

寺号は、龍が光を放ち空へ昇った吉夢に従い、龍光山三高寺正寶院りゅうこうざん さんこうじ しょうぼういんと名付けられました。以来旅人の守り本尊として、また災厄消除の祈願寺として信仰されています。

 飛不動尊

創建後まもなくのことです。この寺の住職が、ご本尊のお不動様をで背負い、はるばる大峯山まで修行にでかけたことがありました。

ある日、ご本尊が留守の江戸の寺にお不動様の分身を携えた人々が集まり、お不動様を観想して一心に祈りました。するとお不動様は、一夜にして大峯山から江戸に飛び帰り、祈った人々の願いを叶えてくれました。

それ以来、「空を飛び来て、衆生を守りたもうお不動様」飛不動尊と呼ばれるようになりました。

江戸時代の地図を見ると寺号より「飛不動」と記されている物が多く、また江戸砂子国花萬葉記などでは、江戸名尊不動として挙げられています。

飛不動尊は古くより、旅人の守り本尊として、旅先まで飛んできて守ってくださる「空飛ぶお不動様」、また病魔や災難等を飛ばしてくださる「厄飛ばしのお不動様」として信仰されてきました。

近代に入り、航空機の発達と空飛ぶお不動様が人々の間で結びつき、現在では航空関係に携わる方々や海外旅行等で飛行機を利用される多くの方が、航空安全や道中安泰、旅行安泰を願い参拝しておられます。

当寺は海外から参拝に訪れる方も多く、境内に奉納されている絵馬には英語や中国語などの外国語も多くみられます。また航空安全はすなわち”落ちない”という事で受験合格のご祈願でお参りされる方々も多くおられます。

近年では、小惑星探査機「はやぶさ」の無事帰還というご利益でも有名で、宇宙に関わる職業の方や愛好家の方々の参拝も多く、さまざまな分野で広く信仰されています。

お不動さまのご縁日は28日です。ご本尊のご開帳は12年ごとの酉歳に行われます。

 飛行護

当寺では飛不動尊の由来から、空の交通安全と道中安泰旅行安泰を特に祈願した飛行護授与しております。また航空安全はすなわち”落ちない”と言う事で受験合格のご祈願でお参りされる方々もおられます。

また「よく飛びますように」と願う方も多く、多数の参拝者から長年ご要望をいただいた事をご縁に、ゴルフ安全護を授与しております。

 

飛行護 金襴袋入り

ゴルフ安全護

 (C) Copyright 20 14Tobifudoson Shoboin.All Rights Reserved.

TOP > 縁起